スワロフスキーはクリスタルのオブジェやアクセサリーで人気のブランド。「スワロ」の愛称でも知られていますが、そのビーズの輝きは一級品。一度は手にしたいものです。
実はスワロフスキーの創始者もチェコの出身だったのですよ。
今回はチェコビーズとチェコグラスに焦点を当ててご紹介します!
チェコとガラスの深い関係
「ボヘミアグラス」という言葉、耳にしたことありませんか?
ボヘミアは現在のチェコの西部・中部地方を示す歴史的地名のことで、その昔、ポーランドの南部からチェコの北部にかけてのより広い地方を示していました。
当時も西にはドイツ、北にはポーランド(シレジア)、南にオーストリアと、3方を別の国が接していました。
この地方は牧畜が盛んで、牧童のいでたち(黒い皮の帽子に皮のズボンにベスト)は、オーストリア帝国の馬術や馬を扱う人たちの人気になったとか。遊牧民も多かったのよね。
さらにこのスタイル、オーストリアからハプスブルグ家つながりで遠戚関係にあるスペインを経て、アメリカのカウボーイの服装になったとも言われています。
ボヘミアンの語源に
ボヘミアは「ボヘミアン」や「ボヘミアニズム」という言葉の語源にもなりました。ことばの意味ですが、スタイルとともに西欧に伝わった当時は「芸術家気取り」、「芸術家趣味」と皮肉を込めたものでした。
第二次世界大戦前のパリやベルリンでは、スモック・ブラウスにベレー帽という画家風のスタイルを示し、芸術家などにみられる独特のファッション全般をそう呼びました。
現在では①ジプシーとよばれてきた少数民族ロマのこと②社会の習慣に縛られず,芸術などを志して自由気ままに生活する人を示す言葉となっています。
ボヘミアンスタイルが今も愛されるわけ
ボヘミアンスタイルとは繊細な刺しゅうやレース,ギャザーが施されたブラウス・スカ
ートに,ショールやフリンジをあしらったベルトなどを組み合わせたもので、少数民族ロマの民族衣装の要素を取り入れたファッションのことです。刺しゅうやレースなど、ハンドメイドの要素があることから、自作する人が多いのです。
ボヘミアでのガラス工芸の歴史
ボヘミアでは13世紀の昔からガラス工芸が行われていたようです。この技術は当時のヴェネツィアから持ち帰ったもので、産業の規模も小さいものでした。
ところが14世紀になると、イタリアの政情不安からムラーノのガラス職人達がボヘミアに移住し、ボヘミアの土地から産出する鉱物資源などをフルに活用するようになってきます。
こうなると一気呵成(いっきかせい)に産業も活況を迎えるのよね。
17世紀にはガラスに施すさまざまな技法も生み出され、ガラス産業はボヘミアを支える屋台骨となっていくのです。
これがチェコとガラスの深い関係の「始まりのお話」。
ボヘミアグラスとチェコグラスについて
ボヘミアグラスは13世紀以降、王家に愛され進化を続けます。名門のパトロンによる保護下で、技術が熟成され、海外からも賞賛を受けます。その時代、時代に特徴的な名品をのこしていくのです。
ボヘミアグラスといえば、有色の透明なガラスにカッティングで模様を入れていくもの。この模様も特徴的で、透明度の高いクリスタルガラスに施したものは模様ですぐにボヘミアグラスだとわかります。海外でひと目見ただけでそれであることがわかるようにブランディング力を高めて行きました。
チェコガラスとは?
第2次世界大戦後のチェコスロバキアは共産主義体制下にありました。ガラスをなりわいにする無数の個人工房や工場を統廃合し、ガラス業界を再編成します。それがコーポレーション・システムの導入でした。
この統廃合を機に、ボヘミア・ガラスはチェコ・ガラスと名前を変えます。統廃合しても、クオリティは引き続き高く維持され、チェコのガラス技巧の高さを示し続けたのです。つまり、ボヘミアグラスはチェコスロバキア時代になっても芸術的な価値はうしなわれるどころか、高められていったのですね。
どこで購入できるの?
チェコガラス、ボヘミアガラスは、チェコのお土産として販売されています。
日本でもチェコガラスやボヘミアグラスの専門ショップがいくつかありますので、ちょっとのぞいてみてはいかがですか?
アンティークとしてあつかっているところもあれば、現行品で手作りの味わい深いガラス器や花瓶などがありますので、お部屋の雰囲気にあったものを選ぶことができそうです。
✅ ボヘミア吉祥寺 | 吉祥寺中道通り (kichijoji-nakamichi.com)
ビーズの王様 チェコビーズとは
ボヘミアにおける長いガラスの歴史の中ではぐくまれてきたのがチェコビーズです。チェコスロバキアの共産主義下では複数あるガラス工場もすべて国の管理下にありましたが、その分工場間でクオリティに大きな差がなく、均一で高い品質を保持しています。
特にチェコスロバキア時代のビーズはアンティークビーズとして高値で取引されるほど。
チェコビーズの特徴と種類
チェコビーズの中でももっとも有名なものはファイヤーポリッシュ(Fire Polish,FP)と呼ばれるビーズです。
ファイヤーポリッシュはその言葉通り、「炎で磨く」技法です。
機械でカットしたビーズはカット面が意外に鋭く、肌に直接触れるとチクチクして痛いものです。
これを高熱で溶かして表面にツヤを出す行程がファイヤーポリッシュ。とがったカット面が溶けて滑らかになるので、やさしい印象になりますよね。それがチェコビーズの特長なのです。
滑らかな形状だけではありません。新たに火入れすることで、色合いも微妙に変わってきます。
ファイヤーポリッシュの時にあえて釉薬などを加え、表面がオパールのように輝くものもあります。
チェコビーズにはファイヤーポリッシュだけでなく、ランプワークビーズなど徹底的に手作りにこだわったものもあれば、シードビーズも生産されています。
いずれにしても、ボヘミアガラス、チェコグラスの系譜を受け継いだチェコビーズですから、工場ごとの品質に大きな差がないとはいえ、工場ごとの個性を残している点も味わいのひとつ。同じものがひとつとないというのもチェコビーズの魅力なのですね。
チェコビーズを使ったおしゃれは?
ハンドメイドに別格の美しさを与えてくれるのがチェコビーズです。単色のプレーンなセーターにちょっとした刺しゅうするとき、チェコビーズを使うだけで、ビジューなセーターになりますね。
肌にじかに着けるネックレスはファイヤーポリッシュのチェコビーズがうってつけ。滑らかな着け心地で違和感がありませんよ。
まとめ
いかがでしたか?
ボヘミアグラスもチェコビーズも、作り手の思いが伝わる温かみがその味わいのひとつだということを、おわかりいただけたでしょうか?
手作りの品物の価値は、たったひとつしかないこと、それに尽きます。
それは大量生産にはない「自分だけの特別なもの」という優越感にあふれています。
そしてハンドメイドの喜びにあふれているのです。人は「作りたい」という衝動に突き動かされる動物なのかもしれません。その欲求を満たしたいと思っているのでしょうね。